サッカーやりて〜。フットサルでも可。バスケでもいいや
2002年11月23日とにかく試合がしたいわ。
こう試合を見てるとね。
大体、点を取られるのはミス絡みなんだね。
ってことでね、ミスのない選手なんてありえないし、ミスはあってあたりまえ。
逆に、だからサッカーは面白い。
わざわざ扱いにくい足を使ってやるんだからね。
何が起こるか分からない要素がたっぷり。
まぁそんでね、たとえばとあるDFさんがとんでもないミスをやらかしたとしてね。
それで試合が決定してしまったとしてね。
その敗戦の責任はミスした選手だとか感じるのは大間違いだと思う。
結局、どんなミスしてもそれは試合の中のワンプレーにすぎないのよ。
つまり、そのチームは負けるべくして負けたわけ。
試合を決めるワンプレーとかね。
そんなもんありえない。
逆に、すごいシュートを決めたりしてね。
ファンタスティックなゴールとか、ロングシュートとかね。
そ〜ゆ〜のも、同じ。
試合の中の1プレー。
選手の評価ってのは1試合通してどんなプレーをしてたかってことだと。
もちろん、ボールと関係ない所にいる時間のほうが圧倒的に多いわけだけら。
ボールのない所での動きこそ大切。
だって22人の中の1人しかボールもてないわけだからねぇ。
試合の流れは他の21人によって決まるでしょ、そりゃ。
とまぁ。そんなことを考えながら見たりしてますわ。
あと、鹿島の試合はほとんど柳沢ばっか見てます。
彼のボールの無い所での、動き出しとか、裏を取る動きとか。
まさに上手い!って感じで。
そして、一試合ずっとトライし続ける。
見ていて飽きないです。
ついでに。
W杯では稲本がスターでしたが。
稲本の2ゴールとも柳沢の絶妙&高難易度なパスから生まれたのです。
これが中田のパスだったら、さすが中田!とか言うんだろ〜ね〜、きっと。
こう試合を見てるとね。
大体、点を取られるのはミス絡みなんだね。
ってことでね、ミスのない選手なんてありえないし、ミスはあってあたりまえ。
逆に、だからサッカーは面白い。
わざわざ扱いにくい足を使ってやるんだからね。
何が起こるか分からない要素がたっぷり。
まぁそんでね、たとえばとあるDFさんがとんでもないミスをやらかしたとしてね。
それで試合が決定してしまったとしてね。
その敗戦の責任はミスした選手だとか感じるのは大間違いだと思う。
結局、どんなミスしてもそれは試合の中のワンプレーにすぎないのよ。
つまり、そのチームは負けるべくして負けたわけ。
試合を決めるワンプレーとかね。
そんなもんありえない。
逆に、すごいシュートを決めたりしてね。
ファンタスティックなゴールとか、ロングシュートとかね。
そ〜ゆ〜のも、同じ。
試合の中の1プレー。
選手の評価ってのは1試合通してどんなプレーをしてたかってことだと。
もちろん、ボールと関係ない所にいる時間のほうが圧倒的に多いわけだけら。
ボールのない所での動きこそ大切。
だって22人の中の1人しかボールもてないわけだからねぇ。
試合の流れは他の21人によって決まるでしょ、そりゃ。
とまぁ。そんなことを考えながら見たりしてますわ。
あと、鹿島の試合はほとんど柳沢ばっか見てます。
彼のボールの無い所での、動き出しとか、裏を取る動きとか。
まさに上手い!って感じで。
そして、一試合ずっとトライし続ける。
見ていて飽きないです。
ついでに。
W杯では稲本がスターでしたが。
稲本の2ゴールとも柳沢の絶妙&高難易度なパスから生まれたのです。
これが中田のパスだったら、さすが中田!とか言うんだろ〜ね〜、きっと。
コメント